文化遺産オンライン

城上町太鼓踊(児美神社例祭に伴う芸能)

じょうかみちょうたいこおどり(こみじんじゃれいさいにともなうげいのう)

概要

城上町太鼓踊(児美神社例祭に伴う芸能)

じょうかみちょうたいこおどり(こみじんじゃれいさいにともなうげいのう)

無形民俗文化財 / 九州 / 鹿児島県

鹿児島県

薩摩川内市城上町 児美神社

薩摩川内市指定
指定年月日:20180827

無形民俗文化財

 大太鼓(テコ)16名、唐太鼓(カラテコ)2名、親鉦1名、鉦(入り、平)6名の計25名を基本構成としている。大太鼓の者は白装束に鳥の尾羽や長冊などの飾りを付けた竹を背負う。以前は毛笠をかぶっていたが、現在は鉢巻を使用する。唐太鼓の者は黒地の帷子を着て、青色の短冊が下がった花笠を被る。鉦の者は半袖の半纏をまとう。短冊の色が役割で異なるが全員花笠をかぶる。
 踊りの楽は出端(では)、ドデドン、二つ桴(べ)、ビナマキ、庭鉦、外のセッキョシ、ポッポ、内のセッキョシ、花ンコロン、ハンヤ、引端の順で、4列縦隊から渦巻になり、二重円陣の後に4列縦隊に戻る。

関連作品

チェックした関連作品の検索