文化遺産オンライン

半臂 紫平絹地蝶模様夾纈

はんぴ むらさきへいけんじちょうもようきょうけち

概要

半臂 紫平絹地蝶模様夾纈

はんぴ むらさきへいけんじちょうもようきょうけち

染織 / 室町

室町時代・15世紀

1領

重要文化財

 袍(ほう)と下襲(したがさね)の間に着用する、袖無・垂領(たりくび)で裾襞(すそひだ)のついた胴着。蝶模様を凸状に彫り起こした2枚の板の間に、裂(きれ)を挟み込み、浸染すると白く蝶の模様が染め上がる。同様の裂(きれ)が当館に2枚、遠山記念館に1枚所蔵され、墨書にある「二十具」製作の一端を窺(うかが)わせる。

半臂 紫平絹地蝶模様夾纈をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

有識 / 半臂 / 模様 /

関連作品

チェックした関連作品の検索