文化遺産オンライン

実際寺鐘楼

じっさいじしょうろう

概要

実際寺鐘楼

じっさいじしょうろう

宗教建築 / 中国・四国 / 岡山県

岡山県

明治/1879

木造、瓦葺、面積3.8㎡

1棟

岡山県倉敷市中島字村内北町516

登録年月日:20191205

宗教法人実際寺

登録有形文化財(建造物)

本堂の南東に建つ。方一間の鐘楼で屋根は入母屋造本瓦葺で、近世部材を再用した鐘楼である。四方転びの角柱を腰貫、飛貫、頭貫で固め、腰貫は撞木を吊る東側を一段下げる。組物は柱上で枠肘木の三斗組とし、軒は一軒疎垂木である。妻は菱格子とする。

実際寺鐘楼をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

鐘楼 / 貫る / /

関連作品

チェックした関連作品の検索