文化遺産オンライン

富山県内商店引札

とやまけんないしょうてんひきふだ

概要

富山県内商店引札

とやまけんないしょうてんひきふだ

民俗

明治~大正期

紙・印刷

23

富山県高岡市古城1-5

「資料番号 2-04-45」

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

引札は、現在の広告チラシに相当するものである。江戸時代に登場し、昭和初期頃まで刷られた。客を「引く」という縁起を担ぎ、得意先や街頭で配られ、江戸では引札、上方では散(ちらし)と称された。
 印刷技術も木版から、明治以降の石版・活版印刷と技術の発達にともない、色彩の鮮やかさや濃淡の表現を可能にした。特に正月用の引札が多く、版元(印刷所)は歳末が近づくと、見本帳を持って全国の商店からの注文をとってまわる。そのため、現在の企業名入りカレンダーのように、なかには全く同じ図柄のものもある。
 図柄には様々な工夫がこらされ、七福神や松竹梅などの縁起物をはじめとして、旧暦の暦や日露戦争などの時代・風俗もうかがえる多彩なものもあり、見る人の目を楽しませてくれる。

【1】引札「魚商/越中出町 中条商店」
寸法:縦52.6cm×横37.0cm
明治41年暦。しめ縄の下に10本の国旗。中心には「大福」の文字と恵比寿天。

【2】引札「煙草荒物紙墨筆るい/并履物出来所商/越中砺波郡出町南町 横山外次郎」
寸法:縦25.8cm×横37.4cm
床の間の前で米俵に乗った大黒天が袋を広げ7人の子供が千両箱、珊瑚、宝珠等を持って袋に群がっている。福助と小判を口に銜えた白ねずみが子供の後を追っている。明治31年の暦あり。

【3】引札「和洋小間物商/井波中新町 安室屋」
寸法:縦53.3cm×横38.5cm
明治38年暦。中央の鳥が「明治38年乙巳」の巻物を銜え10本の日本国旗は緑のリボンで下で結ばれている。

【4】引札「呉服品々太物類帯地小袖類/井波上新町 井波商会呉服店」
寸法:縦26.4cm×横36.5cm
恵比寿、大黒天が太鼓をたたき、その後方には井波商会、広告等の旗を持った男等のパレード。

【5】引札「呉服太物商/井波町 杉木商店」
寸法:縦51.6cm×横37.8cm
明治39年暦。

【6】引札「当世風流 万履物商/井波中新町 大谷仁四郎」
寸法:縦25.7cm×横35.8cm
歌舞伎の妹背山婦女庭訓「妹背山御殿」図。漁師鱶七(ふかしち)、お三輪、求女(もとめ)、橘姫。

【7】引札「(呉服太物商)/井波郵便局前 杉木呉服店」
寸法:縦53.0cm×横38.0cm
大正5年暦。志那暦あり。

【8】引札「当世風流 万履物商/井波中新町 大谷仁四郎」
寸法:縦26.3cm×横38.3cm
馬に乗った鎧武者と桜図。

【9】引札「和洋小間物商/越中井波町 河原藤作」
寸法:縦25.9cm×横37.5cm
炭俵を持った男と小指を切り落とそうとしている女。後方に松竹梅、鶴の図。塩原太助とあるので「塩原太助一代記」の場面か。

【10】引札「万染物商/越中井波町学校前 鶴見紺忠」
寸法:縦26.3cm×横38.7cm
呉服見立ての女と子供二人。後方に藍染作業場。文雅。

【11】引札「万小間物商/砺波郡山野村大字安室村 川原藤作」
寸法:縦49.3cm×横36.3cm
明治27年暦。干支の午が枠上にある。
山野村は旧井波町内。2004(平成16)年11月1日に井波町を含む7自治体が合併して南砺市が発足し、井波町は廃止。

【12】引札「酒造蔵元/東砺波郡山野村大字専勝寺村 清酒大浦商店」
寸法:縦25.8cm×横37.6cm
貝、珊瑚柄の着物の女が腰蓑をつけ天秤棒を担いでいる。清酒、す(酢)、アサヒ・カブト等のビール瓶、醤油が並んでいる。
山野村は旧井波町内。2004(平成16)年11月1日に井波町を含む7自治体が合併して南砺市が発足し、井波町は廃止。
カブトビールは かつて丸三麦酒によって1898年(明治31年)から1943年(昭和18年)まで製造されたビール。

【13】引札「酒造蔵元/東砺波郡山野村大字専勝寺村 大浦商店」
寸法:縦25.8cm×横37.6cm
「若鶴」の酒樽に猩々。猩々の前には大杯に寿。
山野村は旧井波町内。2004(平成16)年11月1日に井波町を含む7自治体が合併して南砺市が発足し、井波町は廃止。

【14】引札「万小間物商/砺波郡山野村大字安室村 河原藤作」
寸法:縦26.6cm×横38.0cm
初日の出。
山野村は旧井波町内。2004(平成16)年11月1日に井波町を含む7自治体が合併して南砺市が発足し、井波町は廃止。

【15】引札「蒟蒻蝋燭製造所/并に煙草茶砂糖乾物金物/紙荒物売薬品々/越中福野浦町 石原三次郎」
寸法:縦53.3cm×横37.8cm
明治34年暦。右手に謹賀新年の扇、左手に小槌を掲げる福助。小槌から小判、七宝があふれ大黒天等が福助を見ている。

【16】引札「呉服太物商/福野横町宮より東へ3軒目 野原喜三郎」
寸法:縦25.7cm×横37.7cm
バラの奥に和装の女性が二人。後方に大黒天と恵比須天の図。

【17】引札「蒟蒻蝋燭製造所/并に煙草茶砂糖乾物/紙金物荒物売薬品々/越中福野浦町 石原三次郎」
寸法:縦26.7cm×横37.0cm
日の丸と旭日旗を掲げた蒸気船。右上部分に電車。

【18】引札「呉服太物商/富山県福野町 伊藤商店」
寸法:縦25.9cm×横37.0cm
冬の茶会。曲水に菊をあしらった着物の女性が茶を運んでいる。
電話43番。

【19】引札「太陽 醤油醸造元/越中福野 安永六之丞」
寸法:縦26.0cm×横36.4cm
力士が醤油の樽を持ち上げ地球儀に醤油を垂らし福助は「天下無比」の軍配を掲げている。

【20】引札「清酒・詩百篇・醸造元/越中福野町 山田正年」
寸法:縦25.9cm×横38.0cm
酒樽の上に鶴が一羽。両脇に男女が糸を持ち鶴は糸を銜えている。糸には「酒の十徳」の短冊がさがっている。女性の着物は笹柄。松竹梅に鶴亀、高砂の松の吉祥画。
電話15番

【21】引札「呉服洋服商/富山県福野町 伊藤喜商店」
寸法:縦26.0cm×横38.0cm
羽子板とまりで遊ぶ3人姉妹。

【22】引札「呉服太物商/富山県福野町 伊藤商店」
寸法:縦25.9cm×横37.3cm
浦島太郎の一場面。浦島太郎は玉枝手箱を抱えている。足元に亀、後方に天女。
電話43番

【23】引札「牛乳販売店/砺波郡高儀村 塚村久八」
寸法:縦52.8cm×横37.5cm
明治30年暦
高儀村は旧福野町。現南砺市。

富山県内商店引札をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

引札 / 高岡 / / 太物

関連作品

チェックした関連作品の検索