文化遺産オンライン

火縄銃 三匁五分筒

ひなわじゅう さんもんめ ごぶ づつ

概要

火縄銃 三匁五分筒

ひなわじゅう さんもんめ ごぶ づつ

金工 / 工芸品 / 江戸 / 日本

野田清堯作

のだきよたか

江戸/慶長16年(1611)

長146.0

一挺

徳川家康所用

 銃口より火薬と弾薬を入れ、火縄による点火によって弾丸が飛び出す形式の銃である。作者の野田善四郎清堯は三河出身で徳川家康・秀忠お抱えの鉄砲鍛冶であり、後になって刀鍛冶に転向し繁慶と改名した。播磨産の宍粟鉄を材料に三重に重ねて鍛えた筒を作り、筒元に葵紋の金象嵌が施されている。筒に「完粟鋳鍛三重張 慶長十六年十月吉日 日本清堯(花押)」の銘がある。樫の銃床にも「御台屋 小田新助□」の銘がある。駿府御分物として初代義直に伝えられた。

火縄銃 三匁五分筒をもっと見る

野田清堯作をもっと見る

公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館をもっと見る

キーワード

家康 / 徳川 / 火縄銃 /

関連作品

チェックした関連作品の検索