天海大僧正絵像
てんかいだいそうじょうえぞう
作品概要
天海は江戸時代初期の天台宗の僧。箱書には「慈眼大師真像 一軸」とある。作者の覚範は弘前の薬王院十三世で、弘前藩九代藩主寧親に重用された。箱書は覚範自身により、文政三年に本像の開眼供養した後、文政五年に藩主寧親の賛を得たとある。
てんかいだいそうじょうえぞう
天海は江戸時代初期の天台宗の僧。箱書には「慈眼大師真像 一軸」とある。作者の覚範は弘前の薬王院十三世で、弘前藩九代藩主寧親に重用された。箱書は覚範自身により、文政三年に本像の開眼供養した後、文政五年に藩主寧親の賛を得たとある。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs