松竹梅鶴図屏風
まつたけうめつるずびょうぶ
作品概要
秦周武は、弘前藩の国許のお抱え絵師、秦家3代。金地に松竹と紅白梅、丹頂鶴、真鶴とそれぞれの幼鳥を描いためでたい屏風。本作の制作年は不明だが、弘前市立弘前図書館所蔵の「御座敷御住居図」などによると弘前城中では式日に表御殿の仕切りとして鶴図屏風などが使われており、本作もそのような機会に使われたものかと推測される。
まつたけうめつるずびょうぶ
秦周武は、弘前藩の国許のお抱え絵師、秦家3代。金地に松竹と紅白梅、丹頂鶴、真鶴とそれぞれの幼鳥を描いためでたい屏風。本作の制作年は不明だが、弘前市立弘前図書館所蔵の「御座敷御住居図」などによると弘前城中では式日に表御殿の仕切りとして鶴図屏風などが使われており、本作もそのような機会に使われたものかと推測される。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs