藍型衣装 浅葱麻地牡丹鳳凰模様
えーがたいしょう あさぎあさじぼたんほうおうもよう
作品概要
「藍型」とは、藍と墨の濃淡のみで模様を染めた紅型(びんがた)の技法の一種である。鳳凰(ほうおう)と百花の王とされる牡丹(ぼたん)の模様との組み合わせは、中国の影響を思わせる。中手(なかで)文様型を用いており、端袖(はたそで)には、日本の文様である松に枝垂(しだれ)桜(さくら)文様をあらわした紅型を用いている。
えーがたいしょう あさぎあさじぼたんほうおうもよう
「藍型」とは、藍と墨の濃淡のみで模様を染めた紅型(びんがた)の技法の一種である。鳳凰(ほうおう)と百花の王とされる牡丹(ぼたん)の模様との組み合わせは、中国の影響を思わせる。中手(なかで)文様型を用いており、端袖(はたそで)には、日本の文様である松に枝垂(しだれ)桜(さくら)文様をあらわした紅型を用いている。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs