文化遺産オンライン

紅型衣装 浅葱地波松梅紅葉模様

びんがたいしょう あさぎじなみまつうめもみじもよう

概要

紅型衣装 浅葱地波松梅紅葉模様

びんがたいしょう あさぎじなみまつうめもみじもよう

染織

沖縄本島

第二尚氏時代・19世紀

麻製

丈120.0 裄62.5

1領

紅型とは紅色を主とした華やかな色彩で模様を型染めにした琉球の伝統的な染。麻地を浅葱色に染め、滝にも波にも見える流水形の模様に松梅といった吉祥模様、紅葉をデザインした和風の模様。両脇(身八つ口)を開け広袖とした涼しげな着物の仕立てである。

紅型衣装 浅葱地波松梅紅葉模様をもっと見る

沖縄本島をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

紅型 / 模様 / stencil / たいしょう

関連作品

チェックした関連作品の検索