文化遺産オンライン

金赤被せグラヴュール蘭・菊文ガラス徳利

きんあかきせぐらゔぅーるらん・きくもんがらすとくり

概要

金赤被せグラヴュール蘭・菊文ガラス徳利

きんあかきせぐらゔぅーるらん・きくもんがらすとくり

ガラス / 明治

製作者不詳/日本製

明治時代前期/1868年~1882年

ソーダ石灰ガラス

高16.0 16.3 胴径6.1、6.0 比重3.47

2

びいどろ史料庫コレクション

来歴:1972びいどろ史料庫→2011神戸市立博物館

参考文献:
・棚橋淳二「江戸時代のガラス器の比重(二)」(松蔭女子学院大学・松蔭女子学院短期大学『研究紀要』第27号 人文科学・自然科学篇、1985)
・神戸市立博物館『開館30年プレ企画 受贈記念速報展 和ガラスの神髄―びいどろ史料庫名品選図録』(2011)

ガラスを発色させる着色剤に金を用いた、通称「金赤」のガラスを、無色のガラスに被せた(2層になっている状態)徳利。蘭と菊の装飾は、グラヴュールという工具を用いて施されています。この技法は、回転する円形の金属板(あるいは石版)にガラス器の表面を当てて、浅く削るようにして文様を施していきます。菊の葉をみると、葉全体を薄く、その後葉脈(ようみゃく)を深く削っていることがわかります。蘭の葉のしなやかに伸びる曲線が、巧みな彫りによって表わされています。

【びいどろ・ぎやまん・ガラス】

関連作品

チェックした関連作品の検索