鼠蒔絵印籠
ねずみまきえいんろう
作品概要
印籠は、薬などを入れる携帯用の容器でしたが、江戸時代の中頃から装身具として用いられました。この印籠は江戸中期の蒔絵師、塩見政誠の作品です。金地に二匹の鼠を配した大胆な構図と、毛の一本一本まで蒔絵で表わした精緻な表現が印象的な作品です。
ねずみまきえいんろう
印籠は、薬などを入れる携帯用の容器でしたが、江戸時代の中頃から装身具として用いられました。この印籠は江戸中期の蒔絵師、塩見政誠の作品です。金地に二匹の鼠を配した大胆な構図と、毛の一本一本まで蒔絵で表わした精緻な表現が印象的な作品です。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs