検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
こしき
甑
考古資料 / 古墳
出土地:出土地不詳
古墳時代・6世紀
土師器
高27.0 復原口径26.0
1個
古墳時代中期以降、朝鮮半島由来の土器が日本列島でも作られるようになると、調理具では釜および竈と組み合わせて用いる甑も出現します。甑の下にセットした釜で湯を沸かし、甑の底の穴を通じて蒸気による蒸し調理をおこなうことができるようになりました。
甑をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
甑 / 釜 / 竈 / 調理
所蔵館のウェブサイトで見る
西畑屋遺跡出土神まつりの土製品 甑形
灰陶竈
竈(釜・甑)
市之郷遺跡出土品(44点)
緑釉竈
八角霰釜
甗
土師器 長頸壺
刀子
家形容器
脚付短頸坩
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs