ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
芦雁図
ろがんず
絵画
日本画
/
江戸
/ 
日本
 
近畿
松丘
(1765-1833)
しょうきゅう
江戸時代後期
紙本墨画
縦125.7cm,横43.3cm
1幅
松丘(1765~1833)は、和歌山・吹上寺の住職で、法名を円水と称した。豊後竹田の田能村竹田ら全国の文人たちと交流し、また紀州では野呂介石や崖南仄らと文化芸術サロンを主催した。紫陽花の絵を好んで描き「紫陽花和尚」と呼ばれたが、画域は幅広く、山水や四君子にも味わい深い作品が多い。この芦雁図は、松丘のものとしては大作で、ひとつがいの雁と芦を洒脱な筆づかいで描いている。余白に落雁を詠んだ自作の七絶を添える。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
和歌山県立博物館
芦雁図
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
芦雁図
長吉
金箋山水図
野呂介石
芦雁図襖
伝宗湛・宗継
紙本淡彩風雨渡江図〈田能村竹田筆/己丑ノ年記アリ〉
田能村竹田
野呂介石 雪景山水図
野呂介石
ページトップへ