検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
しょじょう
書状
書 / 安土・桃山
今井宗久筆
安土桃山時代・16世紀
紙本墨書
1幅
今井宗久は堺の豪商・茶人。茶の湯を武野紹鴎に学び、足利義昭・織田信長・豊臣秀吉の茶頭となった。奈良の茶人、松屋久政にあてたもの。本書状は宗与(鉢屋)に用件を詳しく話したので、そちらで確認してほしい旨、また茶巾を進呈することなどを伝えている。
書状をもっと見る
今井宗久筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
秀吉 / Azuchi / Momoyama / 安土
所蔵館のウェブサイトで見る
書状 土形宛 十一月廿五日 「就下国之儀」
書状 冨左正宛 九 十五日 「来十七日」
豊臣秀吉朱印状
唐物茶壺 銘 松花
書状 芝 監物宛 七日 「従堺直に御城」
勘返状
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs