Water Jar with Lugs
Details
伊賀焼*いが*は天正年間(1573~91)に信楽焼を母に茶道具専焼の窯として三重県伊賀市(旧阿山*あやま*町)に開窯。伝統の焼締技法で水指・花入に優品を作った。この水指も底を三方からたわめ、頸部に左右非対称の耳を貼り付ける。豪快な作為に富む造形である。(160712_h133)
Go to museum site
Tokyo National Museum伊賀焼*いが*は天正年間(1573~91)に信楽焼を母に茶道具専焼の窯として三重県伊賀市(旧阿山*あやま*町)に開窯。伝統の焼締技法で水指・花入に優品を作った。この水指も底を三方からたわめ、頸部に左右非対称の耳を貼り付ける。豪快な作為に富む造形である。(160712_h133)
Go to museum site
Tokyo National MuseumAgency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs