検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ぎんぞうがんつば
銀象嵌鍔
考古資料 / 古墳 / 静岡県
出土地:静岡県富士宮市 別所1号墳出土
古墳時代・6~7世紀
鉄製、銀象嵌
1個
鉄製の八窓透の鍔である。外周部および窓間の表裏面と、縁部外面に渦巻状の銀象嵌文様が施されている。鍔本体の変形も少なく、一部の欠失部を除いて象嵌文様は密で、ほぼ完存する稀少な資料である。ルビ:はっそうすかし、うずまき、
銀象嵌鍔をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
古墳 / 鍔 / 象嵌 / 出土
所蔵館のウェブサイトで見る
銀象嵌直刀
鐔
刀身
銀象嵌鉄鏡
黒織部茶碗
御深井釉花入
単鳳環頭大刀と象嵌装板鐔付大刀
双鳳文杏葉(奈良県珠城山三号墳出土)
群馬県平井一号墳出土品
坏
肥後江田船山古墳出土品
二子塚古墳出土の銀装圭頭大刀附二子塚古墳横穴式石室内出土遺物
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs