検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ぎんぞうがんつば
銀象嵌鍔
考古資料 / 古墳 / 静岡県
出土地:静岡県富士宮市 別所1号墳出土
古墳時代・6~7世紀
鉄製、銀象嵌
1個
鍔@つば@は刀身と柄の間に嵌め込む刀装具で、本例は鉄製で八窓@はっそう@の透@すかし@を有しています。外周部および窓の間の表裏面と、外周部の側面には渦巻状@うずまきじょう@の銀象嵌文様が施されています。鍔本体の変形も少なく、一部の欠失を除いて象嵌文様もほぼ完存する貴重な資料です。
銀象嵌鍔をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
象嵌 / 鎺 / 鍔 / 古墳
所蔵館のウェブサイトで見る
刀身
銀象嵌直刀
鐔
南塚原58号墳出土象嵌装大刀
象嵌鉄刀 附 鞘
鉄刀
鎺
金象嵌鉄刀残片
頭椎大刀
銀象嵌大刀残片
象嵌鉄鉾
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs