呉州赤絵龍文双耳花入
ごすあかえそうじはないれ
概要
体をうねらせた大きな龍が配されたこの花入は、福建南部漳州一帯で日本向けに焼かれたもの。同種の製品は大皿や壺、鉢、合子など種類多岐にわたります。景徳鎮窯の製品と異なり、ざっくりとおおらかで力強い作風が魅力で、「呉州手」と呼ばれて茶人に珍重されました。
ごすあかえそうじはないれ
体をうねらせた大きな龍が配されたこの花入は、福建南部漳州一帯で日本向けに焼かれたもの。同種の製品は大皿や壺、鉢、合子など種類多岐にわたります。景徳鎮窯の製品と異なり、ざっくりとおおらかで力強い作風が魅力で、「呉州手」と呼ばれて茶人に珍重されました。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs