柿釉白花花文大皿
かきゆうはくかかもんおおざら
作品概要
硬質灰色の磁胎に褐釉を掛けています。17世紀初頭、福建省漳州地区の民窯で生産された輸出向けの大皿で、白釉を絞ってあらわした文様が正月飾りに似ていることから日本では「餅花手」と呼ばれます。一方、中国ではこのような装飾を「釉彩」「釉画」と呼んでいます。
かきゆうはくかかもんおおざら
硬質灰色の磁胎に褐釉を掛けています。17世紀初頭、福建省漳州地区の民窯で生産された輸出向けの大皿で、白釉を絞ってあらわした文様が正月飾りに似ていることから日本では「餅花手」と呼ばれます。一方、中国ではこのような装飾を「釉彩」「釉画」と呼んでいます。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs