検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
うまがたようき
馬形容器
考古資料 / 韓国
出土地:伝韓国昌寧出土
三国時代(新羅)・5世紀
土器
1口
重要美術品
高杯{たかつき}の上の部分を変形させ、馬の形にしたものです。馬の背には鞍{くら}をのせ、鞍の後ろには鞍を馬体に固定するためのベルト(尻繋{しりがい})、鞍の両側には泥除けのための障泥{あおり}が垂らされています。出土品だけではわからない、有機質の馬装{ばそう}を知る手がかりになる作品です。
馬形容器をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
鞍 / Kingdoms / Three / 馬
所蔵館のウェブサイトで見る
馬形土偶
馬形埴輪
高杯
銅製三環鈴
金銅鞍金具
双耳鉢
車輪付双口容器
鉄地金銅装雲珠
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs