隷書七言聯
れいしょしちごんれん
作品概要
伊秉綬@いへいじゅ@は乾隆54年(1789)に進士に及第し、恵州(広東省)・揚州(江蘇省)の知事となり、善政と清廉な人柄から民衆に慕われ、君子の評判を得たと言います。詩書画篆刻を善くし、書はとりわけ隷書に独自の様式を創出しました。
本作でも見られるように、伊秉綬の隷書には、漢隷特有の波勢@はせい@や波磔@はたく@がありません。装飾性を一切排除した線で、文字内外の余白の均整をはかって書き進めています。ユーモラスとも言える造形に、素朴で雄大な趣が漂うように思われます。(六人部克典氏執筆)(160412_t082)"""