文化遺産オンライン

骨董舗図(模本)

こっとうほず

概要

骨董舗図(模本)

こっとうほず

絵画 / 江戸

模者不詳、原本:伝劉松年筆

江戸時代・19世紀

紙本墨画淡彩

1幅

江戸時代の木挽【こびき】町狩野派に伝来した模本。中国の文人が愛蔵の青銅器を観賞する場面を描いたものですが、日本では画の意味が誤解され「骨董舗図」と呼ばれました。原本は南宋・13世紀に活躍した劉松年筆と伝わっていますが、実際は明・15~16世紀の作品と考えられます。(川村佳男氏執筆)

骨董舗図(模本)をもっと見る

模者不詳、原本:伝劉松年筆をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

原本 / 狩野 / 模本 /

関連作品

チェックした関連作品の検索