検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ゆうりず
游鯉図
絵画 / 江戸
中島来章筆
江戸時代・19世紀
絹本淡彩
128.5×54.8
1幅
暑い季節、床の間に掛ければ涼しくなりそうな一幅だ。夏は「鯉の季節」といえようか。わずかな曲線と透明感のある藍色のみで水を表わし、そこに遊泳する鯉を本物らしく描いて数尾配するのは、応挙以来の円山派のお家芸。来章も、この描き方を引き継いでいる。
游鯉図をもっと見る
中島来章筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
応挙 / 鯉 / 円山 / 季
所蔵館のウェブサイトで見る
絹本着色 東都品川八ツ山図・京四條之涼図・浪花天保山図
桜花図
三代目大谷広次の鯉つかみ
山水人物図襖
紺地岩波鯉文様繍箔
仙山観花図
紙本墨画淡彩瀑布図
傾城図
紙本淡彩一休和尚像〈墨斎筆ノ一休/〉
溪山霽色図
華洛四季遊戯図巻
梅図襖・芦雁図襖
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs