Casting Mold Fragments for Wadō Kaichin Coins
Details
古代には鋳銭司(じゅせんし)と呼ばれる銭貨を作る役所がありました。山城国、周防国、長門国などに置かれていたと考えられます。土製の鋳型は加工しやすく、原形を型抜きすることができるなどの特徴がありますが、壊れやすく残りにくいため、本例は大変貴重な例といえます。
Search by Casting Mold Fragments for Wadō Kaichin Coins
Search by Tokyo National Museum
Go to museum site
Tokyo National Museum