銅牌 エッケ・ホモ(この人を見よ)
どうはい ひと み
作品概要
手のひらに収まるサイズの銅牌(プラケット)は、教会のミサや個人の礼拝に用いる道具として、ヨーロッパで大量生産されました。16世紀から17世紀にかけて日本にも輸入されましたが、禁教令によって信徒から没収され、本来の目的とは真逆の踏絵に転用されました。
どうはい ひと み
手のひらに収まるサイズの銅牌(プラケット)は、教会のミサや個人の礼拝に用いる道具として、ヨーロッパで大量生産されました。16世紀から17世紀にかけて日本にも輸入されましたが、禁教令によって信徒から没収され、本来の目的とは真逆の踏絵に転用されました。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs