文化遺産オンライン

板踏絵 キリスト像(ピエタ)

いたふみえ きりすとぞう(ピエタ)

概要

板踏絵 キリスト像(ピエタ)

いたふみえ きりすとぞう(ピエタ)

彫刻 / 江戸

江戸時代・17世紀

牌:銅製、枠:木製

長17.9×幅13.6

1枚

重要文化財

キリシタンを摘発する目的ではじめは画像を踏ませたが、すぐ破損してしまうため、没収した銅牌を板に埋め込んだ板踏絵が1630年頃から用いられるようになった。九州の諸藩からの貸し出しの要請に応じるため、寛文9年(1669)に真鍮製の踏絵が20面作られた。(C-712、716、717、1004共通)

板踏絵 キリスト像(ピエタ)をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

踏絵 / 真鍮 / Image / ふみえ

関連作品

チェックした関連作品の検索