ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
遮光器土偶
しゃこうきどぐう
大きく
さらに大きく
その他の画像
全4枚中4枚表示
考古資料
/
縄文
/ 
青森県
出土地:青森県つがる市木造亀ヶ岡出土
縄文時代(晩期)・前1000~前400年
土製
高34.2 幅25.3 厚9.5 重量1440
1個
重要文化財
日本で最も有名な土偶の一つ、教科書でもおなじみの遮光器土偶です。極端に大きな目の表現が遮光器(スノーゴーグル)に似ていたことから遮光器土偶と呼ばれています。デフォルメされた体の表現とともに、全身に覆うように施された文様が見どころの土偶です。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
遮光器土偶
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
土面
遮光器土偶
遮光器土偶
長胴異形壺形土器
遮光器土偶残欠
ページトップへ