文化遺産オンライン

絵葉書「越中ことば 観光富山県」

えはがき「えっちゅうことば かんこうとやまけん」

概要

絵葉書「越中ことば 観光富山県」

えはがき「えっちゅうことば かんこうとやまけん」

その他

富山県高岡市

昭和29年以降/1954年以降

紙・オフセット印刷(カラー)

各 縦14.0cm×横9.0cm

6葉

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-05-224

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

富山県の方言や各地域の名勝の写真などが印刷されている絵葉書である。
 宛名(通信)面には、左読みで「郵便はがき」とある。通信欄の空間は2分の1である。区切り線の部分に「越中名勝/SIGHTSEEING OF TOYAMA」とある。また「POST CARD」とあり、切手を貼る部分に蛇のような模様がある。全て未使用。
付属のタトウの表紙には、海岸から立山連峰を望んでいる写真がカラー印刷されている。右部に「越中ことば/観光富山県」とある。左下に「天然色写真」とある。裏表紙には、絵葉書を郵送することができるように、宛名差出を書く欄が印刷されている。「届先住所氏名欄/THE ADDRESS ONLY TO BE WRITTEN HERE」、「差出人住所氏名/FROM:ADDRESS & NAME」、「第五種郵便」、「切手貼用/但シ通信/文ヲ記入/シテハイ/ケマセン」とある。中には富山県の方言を番付表にして紹介している。その下に男性と女性が会話している絵が描かれ、その左に「越中方言は/古老間に/使はれるが/現代人はあまり/使わず」とある。
【1】の富山城は昭和29年(1954)の富山産業大博覧会の記念に建てられた模擬天守閣なので、本資料の年代はそれ以降となる。


1「富山城より白銀の立山連峰を望む」
 上部には「越中ことば短篇」とあり、富山県の方言で下記の会話文が刷られている。下部には、富山城から立山連峰を望んでいる写真がある。その下には「(越中名勝)富山城より白銀の立山連峰を望む Snow-covered Tateyama Range from Toyama.Castle」とある。「(越中名勝)」は赤字で刷られている。

越中ことば短篇
嫁「アアハン(あなた)、/チヤツト(早くと)、/オママ(御飯)、/タベラレンカ(食べなさいか)。
女「アレ、/コノスサンタラ(この方)、/ナンチュウ(なんと)、/ツラントクナイ(にくらしい)、/シト(人)。
○アアハン(兄さん)、/マタコラレ(またおいで)。
○ナンチュウ(なんと)、/ウザクラシイ(いやらしい)、/シト(人)。
○もうダチカンネカ(駄目だ)、
○さあ仕事/ヤランマイケ(やりませう)。」

2「大岩山 白竜渓の行者滝」
左部には「(本場おわら節)」とあり、下記のようにおわらの歌詞と囃子が刷られている。また、女踊りの絵がある。中央部から右部にかけて大岩山、白竜渓の行者滝の写真がある。その下に「大岩山 白竜渓の行者滝/Mt.Oyuwayama Gyojya-fall at Hakuryu-kei (越中名勝)」とある。「(越中名勝)」は赤字で刷られている。
「(本場おわら節)
もしやくるかと/窓押しあけて/見れば立山/オハラ雪ばかり」
「ハヤシ おわらの御先生は……/あんたのことかいね/その声聞かせて……/私をどうする」

3「源平くりから古戦場 猿ヶ馬場/虻が島より灘浦を望む(氷見)」
上部には、源平倶利伽羅古戦場の1つである猿ヶ馬場の写真がある。その下には「源平くりから古戦場 猿ヶ馬場 (越中名勝)/Genpei-kurikara Ancient Battle-field Saru-ga-Banba」とある。「(越中名勝)」は赤字で刷られている。
下部には虻が島から灘浦を望んでいる写真がある。その下には「虻が島より灘浦を望む(氷見)/View of Nada-ura from Abu-ga-shima(Himi)」とある。

4「白竜峡/立山頂上」
左部には、国立公園黒部峡谷にある白竜峡の写真がある。その右に「(国立公園黒部峡谷)白竜峡(下廊下)」、下に「“Hakuryu”Gorge(Kurobe)」とある。
右部には、立山の頂上の写真がある。その上に「(越中名勝)/National Park “Mt.Tateyama”」、右に「(国立公園立山)立山頂上」とある。「(越中名勝)」は赤字で刷られている。

5「富山湾の蜃気楼/富山湾のほたるいか漁」
上部には、魚津付近に出現した富山湾の蜃気楼の写真がある。その下に「富山湾の蜃気楼 Mirage at Toyama Bay/(魚津附近)」とある。
下部には、滑川付近で行われる富山湾のほたるいか漁の写真がある。その下に「富山湾のほたるいか漁(滑川附近)Netting cuttlefish in Toyama Bay」とある。中央の「(越中名勝)」は赤字で刷られている。

6「高岡古城公園/雨晴と立山連峰」
上部には、高岡古城公園中の島付近の写真がある。その上に「高岡古城公園」、下に「Takaoka Kojyo Park」とある。下部には、雨晴から立山連峰を望んでいる写真がある。その上に「Amabarashi and Tateyama Range」、下に「雨晴と立山連峰」とある。中央右の「(越中名勝)」は赤字で刷られている。

絵葉書「越中ことば 観光富山県」をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

越中 / 絵葉書 / 雨晴 / 立山

関連作品

チェックした関連作品の検索