検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
いずらのつき
五浦の月
絵画 / 昭和以降
横山大観筆
昭和10年(1935)
紙本墨画
76.9×124
1幅
太平洋を臨む美しい入江のある茨城五浦を描く。ここで日本近代美術の祖、岡倉天心(おかくらてんしん)は大観らとともに日本美術院の活動を繰り広げた。この六角堂で天心は、しばしば瞑想に耽った。本作からは、恩師を追慕する大観の強い思いを感じることもできよう。
五浦の月をもっと見る
横山大観筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
大観 / 横山 / 天心 / 日本
所蔵館のウェブサイトで見る
絹本著色瀟湘八景図〈横山大観筆/〉
南溟の夜
横山大観旧宅及び庭園
井筒
絹本著色賢首菩薩図〈菱田春草筆/〉
溪山四時図屏風
風蕭々兮易水寒
荘重(高士望岳)
観音
薊に鳩図
美人
書状
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs