文化遺産オンライン

六臂マハーカーラ像

概要

六臂マハーカーラ像

絵画 / / 中国

制作地:中国

清時代・18~19世紀

1幅

日本では大黒天として親しまれますが、本来はシヴァ神にゆかりの深いヒンドゥー教の神であり、仏教の護法神となりました。6本の腕を持つ姿がチベットでは一般的です。上方にはゲルク派で重視される持金剛、その左右にはナーガールジュナとナーローパとみられる僧侶を表わし、マハーカーラの周囲にはタッキラージャ(右)、熊に乗るクシェートラパーラ(下)、ジナミトラ(左)、馬に乗るタクシャッド(左下)、驢馬に乗るペンデン・ラモ(右下)を描きます。

六臂マハーカーラ像をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

チベット / / シヴァ /

関連作品

チェックした関連作品の検索