検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
カリタツルズ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
苅田鶴図
円満院祐常
制作地:日本
江戸時代 中期 ・18世紀
縦92.8cm:横37.4cm
1幅
祐常は滋賀・園城寺円満院第三十七代の門跡。若い頃から科学的合理主義に興味をもち、修行時代の円山応挙の庇護をしたことでも著名である。図中の和歌は、 筵田(むしろだ)に むれゐるたつの 千世もみれ きみの齢(よわい)に しはしとそ思(おもう)と読める。
苅田鶴図をもっと見る
円満院祐常をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
応挙 / 円山 / 図 / 写生
所蔵館のウェブサイトで見る
紙本墨画淡彩瀑布図
水草に鷺図
園城寺境内古図
春秋瀑布図
双鹿図
琵琶湖宇治川写生図巻
魚藍観音図
龍虎図
梅図襖・芦雁図襖
芋畑図
嵐峡泛舟図
写生帖
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs