文化遺産オンライン

振袖 鼠縮緬地網干に桜燕菊模様

ふりそで ねずみちりめんじあぼしにさくらつばめきくもよう

作品概要

振袖 鼠縮緬地網干に桜燕菊模様

ふりそで ねずみちりめんじあぼしにさくらつばめきくもよう

染織 / 江戸

江戸時代・19世紀

1領

加賀藩の梅鉢紋がつく結婚前の武家女性が着用する衣装。腰より下に模様を配した「中模様」の振袖である。燕が飛び交い、桜の間から網干が姿を見せる春の海と思いきや、菊花も混じる。理想的な春秋の花をちりばめた意匠は、江戸時代後期における様式である。

振袖 鼠縮緬地網干に桜燕菊模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

模様 / Edo / 女性 / 振袖

関連作品

チェックした関連作品の検索