振袖 萌黄縮緬地松紅葉牡丹流水孔雀模様
ふりそで まつもみじぼたんりゅうすいくじゃくもよう
作品概要
幕末にヨーロッパから輸入されて流行した、プルシアンブルーが鮮やかな振袖。松葉や紅葉を細かくあらわした風景模様は、江戸時代後期に様式化された武家女性の小袖のデザインである。腰から下の模様は、百花の王・牡丹(ぼたん)と百鳥の王・孔雀(くじゃく)の組み合わせとなっている。
ふりそで まつもみじぼたんりゅうすいくじゃくもよう
幕末にヨーロッパから輸入されて流行した、プルシアンブルーが鮮やかな振袖。松葉や紅葉を細かくあらわした風景模様は、江戸時代後期に様式化された武家女性の小袖のデザインである。腰から下の模様は、百花の王・牡丹(ぼたん)と百鳥の王・孔雀(くじゃく)の組み合わせとなっている。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs