Seijisokamommizusashi
青磁草花文水指
Details
初期伊万里の青磁水指。初期伊万里のうち、青磁製品は1630年代頃に生産が開始された。磁器の素地で成形したものに、白磁製品よりも釉薬中の鉄分含有量の多い釉薬をかけて青緑色に発色させたもので、薄い緑色を呈す特徴がある。水指は伊万里焼草創期より生産されていた器形で、当時、中国の古染付や祥瑞の水指が請来されていたため、その代替品としての需要があったと推察される。本作品は、1630-40年代に生産されたものと考えられる。
青磁草花文水指
初期伊万里の青磁水指。初期伊万里のうち、青磁製品は1630年代頃に生産が開始された。磁器の素地で成形したものに、白磁製品よりも釉薬中の鉄分含有量の多い釉薬をかけて青緑色に発色させたもので、薄い緑色を呈す特徴がある。水指は伊万里焼草創期より生産されていた器形で、当時、中国の古染付や祥瑞の水指が請来されていたため、その代替品としての需要があったと推察される。本作品は、1630-40年代に生産されたものと考えられる。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs