文化遺産オンライン

瑠璃青磁捻花文瓶

るりせいじねじはなもんびん

概要

瑠璃青磁捻花文瓶

るりせいじねじはなもんびん

陶磁

制作地:伊万里(有田)

江戸時代 17世紀

磁器

口径3.4 高台径9.2 高24.0

1口

初期伊万里のうち、青磁製品は1630年代頃に生産が開始された。磁器の素地で成形したものに、白磁製品よりも釉薬中の鉄分含有量の多い釉薬をかけて青緑色に発色させる。瑠璃釉は、透明な釉薬に呉須を混ぜて作った藍色の釉薬をかけた製品で、創始時より作られた。本作品は、作為的に、口縁から肩までに瑠璃釉を、肩の端部から底部まで青磁釉をかけ分けた瓶である。箆彫りの文様は、中国の祥瑞によく描かれた捻花文が崩れたものであろう。厚めにかけられた釉薬や、全体に見られる貫入、高台付着する砂など以上の特徴から、17世紀中期の1640-70年代に生産されたものと考えられる。

瑠璃青磁捻花文瓶をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

釉薬 / 伊万里 / 磁器 / 高台

関連作品

チェックした関連作品の検索