染付鯉図大皿
そめつけこいずおおざら
作品概要
丸々とした二尾の鯉には堂々とした存在感がある。高台内隅に「亀山製」の銘が染付で記されている。亀山焼は現在の長崎市伊良林(いらばやし)に開かれ、天草石(あまくさいし)を用いた精美な染付磁器を文化11年(1814)から慶応元年(1865)の閉窯まで焼いた。
そめつけこいずおおざら
丸々とした二尾の鯉には堂々とした存在感がある。高台内隅に「亀山製」の銘が染付で記されている。亀山焼は現在の長崎市伊良林(いらばやし)に開かれ、天草石(あまくさいし)を用いた精美な染付磁器を文化11年(1814)から慶応元年(1865)の閉窯まで焼いた。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs