検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
りゅうきゅうつうほう
琉球通宝
金工 / 江戸
沖縄本島
江戸時代・19世紀
銅製 長径4.9cm 短径3.2cm 厚0.3cm
長径4.9 短径3.2 厚0.3
1個
文久2年(1862)に鹿児島藩が藩内通用銭として鋳造した銭貨。琉球救済を名目として、幕府から3年の期限つきで許可されたものである。翌年の文久3年(1863)には丸形の半朱(はんしゅ)という貨幣を鋳造した。
琉球通宝をもっと見る
沖縄本島をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
銭 / 貨幣 / 藩 / 通宝
所蔵館のウェブサイトで見る
加賀藩試鋳銭(五百文)
寛永通宝
加賀藩藩札
銭枡
秋田九匁二分銀判
丸に井桁紋螺鈿沈金箙
加賀藩藩札(銭一貫文)
阮朝貨幣
海磯鏡〈(天平八年二月廿二日光明皇后施入)/(法隆寺献納〉
銅鉦鼓
冠桶
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs