文化遺産オンライン

津島神社本殿

つしまじんじゃほんでん

概要

津島神社本殿

つしまじんじゃほんでん

宗教建築 / 大正 / 東北 / 宮城県

宮城県

大正/1919

木造平屋建、銅板葺、建築面積13㎡

1棟

宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼141

登録年月日:20240306

宗教法人津島神社

登録有形文化財(建造物)

仙台藩の要害、佐沼にある神社。境内南寄りに北面する本殿は一間社流造銅板葺で、三方に縁を廻らし、脇障子を建てる。組物は出組とし軒は二軒繁垂木。妻飾は虹梁大瓶束で笈形を付し、頂部には花肘木を重ねて棟木を支える。全体に彫刻が濃密で華やかな本殿。

津島神社本殿をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

本殿 / / / 佐沼

関連作品

チェックした関連作品の検索