補子
ホシ
概要
補子は清朝の文・武官が自らの階級を示するために服の胸と背に付けた四角い記章。補子のなかの鳥獣によって文・武官の別や品級を示した。
文官はいずれも鳥類で、康煕三年(一六六四)以降、一品鶴、二品錦鶏、三品孔雀、四品雁、五品白かん、六品鷺、七品けいちょく、八品あん鶉、九品練雀と定められた。
鶴=文官一品
雁=文官四品
白かん=文官五品
けいちょく=文官七品
台地
鳥の付いていない補子。
品位の違いによって、各鳥や獣の文様をアップリケのように縫い付けた。
ホシ
補子は清朝の文・武官が自らの階級を示するために服の胸と背に付けた四角い記章。補子のなかの鳥獣によって文・武官の別や品級を示した。
文官はいずれも鳥類で、康煕三年(一六六四)以降、一品鶴、二品錦鶏、三品孔雀、四品雁、五品白かん、六品鷺、七品けいちょく、八品あん鶉、九品練雀と定められた。
鶴=文官一品
雁=文官四品
白かん=文官五品
けいちょく=文官七品
台地
鳥の付いていない補子。
品位の違いによって、各鳥や獣の文様をアップリケのように縫い付けた。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs