文化遺産オンライン

引札「伏木湊川ノキワ 水戸半右衛門」

ひきふだ「ふしきみなとかわのきわ みとはんえもん」

概要

引札「伏木湊川ノキワ 水戸半右衛門」

ひきふだ「ふしきみなとかわのきわ みとはんえもん」

民俗 / 富山県

水戸半右衛門

みとはんえもん

富山県高岡市

明治中期以降

竪紙・木版印刷(3色)

縦36.0cm×横49.1cm

1枚

富山県高岡市古城1-5

2-04-61

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

「日本郵船会社周施并ニ荷物取扱所/佐渡鉱山人夫受負所/伏木湊川ノキワ/(カネ半)水戸半右衛門」。
上部に「伏木ヨリ諸港行 海間汽船乗客賃金表」があり、その下に蒸気船の絵が描かれている。行先と運賃は、直江津1円、新潟2円、酒田3円、土崎3円50銭、函館4円、小樽5円(以上、住ノ江丸・三河丸・品川丸・遠江丸)。東岩瀬15銭、魚津25銭、糸魚川60銭、直江津70銭(以上、直江津丸・伏木丸・観音丸・北越丸)。七尾30銭、和倉35銭、穴水40銭、宇出津50銭(以上、鳳至丸・能登丸)。続けて「右之通、運賃相定メ申候得共/汽船之都合ニテ引クコトアリ舛」、「北海道行御客様方汽船/出帆御尋合被下候ハヽ、速ニ御返/報差上可申候、且又諸港ヘ/降船乗込之際、切符差上入念ニ御/世話仕候、尤モ汽船迄御按内致し候間、/御入来之程、偏ニ奉希上候、謹白」とある。
左端、上部、下部に欠損あり。

<参考文献>
・正和勝之助『越中伏木港と海商百家』桂書房(1995年)p576,付図二
・『伏木港史』(1973年)p335~343

引札「伏木湊川ノキワ 水戸半右衛門」をもっと見る

水戸半右衛門をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

伏木 / 高岡 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索