荷郷清夏図
カキョウセイカズ
作品概要
藍瑛(1585~1664)字は田叔(でんしゅく)といい、?叟(ちょうそう)、東郭老農などと号した。浙江銭塘(杭州)の人。明末清初に活躍して浙江一帯の画風を代表し、浙派(せっぱ)は戴進(たいしん)に始まり、藍瑛に終わるとされる。山水は宋元の諸家を手本に、気宇の大きい作風を完成した。本図では北宋末の趙大年(ちょうたいねん)の筆法にならい、岸辺に花咲く水郷風景を爽やかに描き出す。
カキョウセイカズ
藍瑛(1585~1664)字は田叔(でんしゅく)といい、?叟(ちょうそう)、東郭老農などと号した。浙江銭塘(杭州)の人。明末清初に活躍して浙江一帯の画風を代表し、浙派(せっぱ)は戴進(たいしん)に始まり、藍瑛に終わるとされる。山水は宋元の諸家を手本に、気宇の大きい作風を完成した。本図では北宋末の趙大年(ちょうたいねん)の筆法にならい、岸辺に花咲く水郷風景を爽やかに描き出す。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs