検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ボサツザゾウ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
菩薩坐像
彫刻
像高:59.8cm
1躯・一括
にぎやかな胸飾りなどから、チベットの仏教像の影響をうけて、元から明時代にかけて中国で製作された菩薩像とみられる。近年の修理に際しておこなった科学分析の結果、シナノキ(おそらくは中国菩提樹か)を用いてつくられていることがわかった。また、像内から刷物をロール状にまとめた納入品が大量に発見された。
菩薩坐像をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
像 / 菩薩 / 観音 / 立像
所蔵館のウェブサイトで見る
木造地蔵菩薩坐像
木造阿弥陀如来及び両脇侍立像 附 観音菩薩像内納入品 阿弥陀如来印仏 十五枚 勢至菩薩像内納入品 阿弥陀如来印仏 包紙添 十一枚 内一枚に弘安八年二月の記がある 阿弥陀如来像内納入品(追納) 一、台座光背寄進状 包紙添 一通 一、位牌 一柱
観音菩薩坐像
観音菩薩立像
乾漆力士形立像
木造観音菩薩立像
木造薬師如来坐像
厨子入木造観音菩薩像及び勢至菩薩像 附 銅製天蓋 木造宝塔 木造舎利容器
木造愛染明王坐像
木造十一面観音立像
木造十二神将立像(巳神戌神)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs