文化遺産オンライン

「はるもやゝ」発句画賛

「はるもやや」ほっくがさん

概要

「はるもやゝ」発句画賛

「はるもやや」ほっくがさん

/ 江戸 / 東北 / 山形県

松尾芭蕉

山形県

江戸時代中期/1693

紙本墨書・墨画淡彩。松尾芭蕉が「はるもやゝけしきとゝのふ月と梅」と自書し、門弟・森川許六が満月と梅花を描いたもの。表具は二段表装で、風帯・中廻し(中縁)が印度更紗、天地が浅黄地平絹。

本紙111.4×31.5cm
表具192.0×43.8cm

1幅

大字山寺字南院4223

山形市指定
指定年月日:20170222

山形市

有形文化財(美術工芸品)

「はるもやゝ」発句画賛をもっと見る

松尾芭蕉をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

山形 / 芭蕉 / 表具 / 松尾

関連作品

チェックした関連作品の検索