文化遺産オンライン

三角柱状石製品

さんかくちゅうじょうせきせいひん

概要

三角柱状石製品

さんかくちゅうじょうせきせいひん

考古資料

出土地:青森県むつ市関根南関根

縄文時代 5000年前~4000年前

石製(緑色凝灰岩製)

縦5.6 横8.1 高5.4

1個

縄文時代中期から後期の東日本で出土する三角柱状の祭祀具である。無文で、被熱により黒化した部分が見られる。縄文時代後半期には、石冠、土冠、三角柱状土製品、三角柱状石製品、烏帽子形石器等と呼ばれる石製や土製の三角柱状の祭祀具が発達した。

三角柱状石製品をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

縄文 / 三角柱 / 東日本 / 祭祀

関連作品

チェックした関連作品の検索