腰飾
こしかざり
作品概要
鹿角製。縄文時代晩期の東北地方を中心に分布する亀ヶ岡文化の骨角器。片面に施された三叉文風の文様が特徴的である。先端は欠失し、修理で補われている。亀ヶ岡文化では、亀ヶ岡式土器(大洞式土器)や遮光器土偶で知られるように精巧な作りの土器、土製品、石製品などが多数製作されたが、本品はその特徴をよく示す骨角器である。
こしかざり
鹿角製。縄文時代晩期の東北地方を中心に分布する亀ヶ岡文化の骨角器。片面に施された三叉文風の文様が特徴的である。先端は欠失し、修理で補われている。亀ヶ岡文化では、亀ヶ岡式土器(大洞式土器)や遮光器土偶で知られるように精巧な作りの土器、土製品、石製品などが多数製作されたが、本品はその特徴をよく示す骨角器である。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs