文化遺産オンライン

嘴状石器

くちばしじょうせっき

概要

嘴状石器

くちばしじょうせっき

考古資料

出土地:青森県三戸郡五戸町切谷内高森山

縄文時代 5000年前~3000年前

石製((1)(2)(4)玉髄 (3)黒曜石)

(1)縦4.1 横2.5 厚0.6 (2)縦3.9 横2.7 厚0.8 (3)縦2.0 横2.7 厚0.3 (4)縦2.0 横2.6 厚0.5

4個

 長軸が湾曲した石鏃に類似する石器である。有茎のものと無茎のものがある。縄文時代中期~後期の東北に見られる石器で、魚の解体などの漁労に関わる加工具や祭祀に関わる道具とも言われる。

嘴状石器をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

縄文 / 石器 / 厚い /

関連作品

チェックした関連作品の検索