文化遺産オンライン

検索結果

チェックした関連作品の検索

629件

  1. 1
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 32

天正十一年七月二十六日付神保氏張年貢請取状(小四郎宛)

天正十一年七月二十六日付神保氏張年貢請取状(小四郎宛)

てんしょう11ねん7がつ26にちづけじんぼうじはるねんぐうけとりじょう

神保氏張

文書・書籍/安土・桃山/富山県

高岡市立博物館

七湯の枝折

七湯の枝折

ななゆのしおり

絵図・地図/江戸/神奈川県/地方指定文化財

箱根町立郷土資料館

亀齢酒造七号蔵煙突

亀齢酒造七号蔵煙突

きれいしゅぞうななごうぐらえんとつ

建造物/昭和以降/中国・四国 広島県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

永田家中世文書<br />
<br />
 室町幕府御教書(嘉吉三年九月廿九日)<br />
 室町幕府御教書写(永享七年十月十三日)<br />
 足利義澄御内書写(十月卅日)

永田家中世文書

 室町幕府御教書(嘉吉三年九月廿九日)
 室町幕府御教書写(永享七年十月十三日)
 足利義澄御内書写(十月卅日)

ながたけちゅうせいもんじょ
 むろまちばくふみぎょうしょ(かきつさんねんくがつにじゅうくにち)
 むろまちばくふみぎょうしょうつし(えいきょうしちねんじゅうがつじゅうさんにち)
 あしかがよしずみごないしょうつし(じゅうにがつさんじゅうにち)

文書・書籍/室町/近畿/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

花鳥十二ヶ月(7月)

花鳥十二ヶ月(7月)

かちょうじゅうにかげつ(しちがつ)

菊池芳文

山種美術館

墨林筆哥「第7図」

墨林筆哥「第7図」

ぼくりんひっか「だい7ず」

柴田是真

明治

山種美術館

十弐月墨画山水帖(7月)

十弐月墨画山水帖(7月)

じゅうにつきぼくがさんすいちょう(しちがつ)

高久靄?

江戸

山種美術館

青楼七小町 鶴屋内 篠原

青楼七小町 鶴屋内 篠原

せいろうななこまち つるやうち しのはら

喜多川歌麿

江戸

山種美術館

石川昭光木像・七殉死者木像

石川昭光木像・七殉死者木像

いしかわあきみつもくぞう・しちじゅんししゃもくぞう

木像/江戸/東北/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

陸軍第七通信連隊一二八部隊 防空壕

陸軍第七通信連隊一二八部隊 防空壕

りくぐんだいななつうしんれんたいひゃくにじゅうはちぶたい ぼうくうごう

その他/近畿 三重県/記念物(史跡)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

PHOTO JAPON/007

PHOTO JAPON/007

松永 真

その他/昭和以降

高岡市美術館

松井田仲町の獅子頭 附 屏風(昇り龍・下り龍)、當番引積書類   仲町(明治44年9月16日~平成2年10月16日)、祭典入用帳/仲町世話人(明治34年1月18日~大正12年9月11日)、祭典入用帳 /仲町世話人(大正13年1月11日~昭和7年10月)、祭典記録帳/仲町(昭和8年1月18日~昭和38年10月15日)

松井田仲町の獅子頭 附 屏風(昇り龍・下り龍)、當番引積書類  仲町(明治44年9月16日~平成2年10月16日)、祭典入用帳/仲町世話人(明治34年1月18日~大正12年9月11日)、祭典入用帳 /仲町世話人(大正13年1月11日~昭和7年10月)、祭典記録帳/仲町(昭和8年1月18日~昭和38年10月15日)

まついだなかまちのししがしら つけたり びょうぶ(のぼりりゅう・くだりりゅう)、とうばんひきつもりしょるい なかまち(めいじよんじゅうよねんからへいせいにねんじゅうがつじゅうろくにち)、さいてんにゅうようちょう/なかまちせわにん(めいじさんじゅうよねんいちがつじゅうはちにちからたいしょうじゅうにねんきゅがつじゅういちにち)、さいてんにゅうようちょう/なかまちせわにん(たいしょうじゅうさんねんいちがつじゅういちにちからしょうわななねんじゅうがつ)、さいてんきろくちょう/なかまち(しょうわはちねんいちがつじゅうはちにちからしょうわさんじゅうはちねんじゅうがつじゅうごにち)

不明

工芸品/江戸/関東 群馬県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

善立寺七面堂

善立寺七面堂

ぜんりゅうじしちめんどう

宗教建築/江戸/中部 愛知県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

北海道護国神社平成館(旧陸軍第七師団北鎮兵事記念館)

北海道護国神社平成館(旧陸軍第七師団北鎮兵事記念館)

ほっかいどうごこくじんじゃへいせいかん(きゅうりくぐんだいしちしだんほくちんへいじきねんかん)

近代その他/昭和以降/北海道 北海道/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

書状  佐川田喜六宛  七日 「昨日は被召寄」

書状 佐川田喜六宛 七日 「昨日は被召寄」

しょじょう さがわだきろくあて なのか さくじつはめしよせられ

松花堂 昭乗

江戸/日本

海の見える杜美術館

書状   芝 監物宛 七日  「従堺直に御城」

書状 芝 監物宛 七日 「従堺直に御城」

しょじょう しばけんもつあて なのか さかいよりすぐにおしろ

千 利休

安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

書下  宝寺僧衆中宛 元弘三年三月廿七日  「(伊)豆国」

書下 宝寺僧衆中宛 元弘三年三月廿七日 「(伊)豆国」

かきくだし たからでらそうしゅうちゅう げんこうさんねんさんがつにじゅうしちにち いずのくに

赤松 円心 (則村)

書/鎌倉/日本

海の見える杜美術館

岩船山地蔵菩薩縁起絵巻仮名本5巻・下野州岩船山縁起真名本1巻 附本尊木造地蔵菩薩立像(厨子入)1躯、紀伊藩主徳川宗将卿簾中寄進七条袈裟額装2面、石造岩船地蔵菩薩立像1躯、石造岩船地蔵菩薩立像船形台座1躯、石造岩船地蔵菩薩立像1躯、石造船形台1艘、山門扁額1面

岩船山地蔵菩薩縁起絵巻仮名本5巻・下野州岩船山縁起真名本1巻 附本尊木造地蔵菩薩立像(厨子入)1躯、紀伊藩主徳川宗将卿簾中寄進七条袈裟額装2面、石造岩船地蔵菩薩立像1躯、石造岩船地蔵菩薩立像船形台座1躯、石造岩船地蔵菩薩立像1躯、石造船形台1艘、山門扁額1面

いわふねさんじぞうぼさつえんぎえまきかなぼんごかん・しもつけのくにいわふねさんえんぎまなぼんいっかん つけたりほんぞんもくぞうじぞうぼさつりゅうぞう(ずしいり)いったい、きいはんしゅとくがわむねのぶきょうれんちゅうきしんしちじょうけさがくそうにめん、せきぞういわふねじぞうぼさつりゅうぞういったい、せきぞういわふねさんじぞうぼさつりゅうぞうふながただいざいったい、せきぞうふながただいいっそう、さんもんへんがくいちめん

仮名本5巻:作者 常玄 執毫 北山平洲橘友雪、画工 吉田伯川藤原因定、真名本1巻:作者 胤海 執毫 中院通茂、啓照高院言道晃

日本画/江戸/関東 栃木県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

田力の青面金剛像七庚申塔

田力の青面金剛像七庚申塔

たぢからのしょうめんこんごうぞうしちこうしんとう

多田元治

その他/明治/東北 岩手県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

チェックした関連作品の検索

629件

  1. 1
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 32