文化遺産オンライン

瓶形秋草文水滴

へいがたあきくさもんすいてき

概要

瓶形秋草文水滴

へいがたあきくさもんすいてき

金工 / 室町

室町時代・15世紀

銅製 鋳造 鍍金 彫金

縦3.9 横5.0 高6.7

1個

銅に鍍金を施した器胎に、魚々子と呼ばれる円形の地文様を隙間無く打ち詰め、野菊と桔梗の図様を刻んだ水滴。金色の地金に秋草を描く文様構成は鎌倉時代から出現した。華やかさの中にも一抹の憂いを含むこのモチーフは多くの金工作品に好んで用いられた。

瓶形秋草文水滴をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

水滴 / Dropper / Teapot / すいてき

関連作品

チェックした関連作品の検索