文化遺産オンライン

開拓小笠原島之碑

かいたくおがさわらとうのひ

概要

開拓小笠原島之碑

かいたくおがさわらとうのひ

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 明治

大久保利通撰・篆額、日下部鳴鶴筆、広群鶴刻

明治時代・19世紀、原本:明治10年(1877)

紙本墨拓

縦214.4 横89.6 ; 全体 縦214.4 横89.6

1鋪

日下部鳴鶴は彦根藩士で養父を桜田門外の変で失い、変転する政治情勢の中で国事に奔走した。維新後は新政府で大久保利通に仕えたがその暗殺後に辞官し、書の研究と教育に専念した。多くの門人を育て、中林梧竹・巌谷一六とともに明治の三筆と呼ばれる。

小笠原諸島は19世紀初めから欧米諸国の船が立ち寄り、定住する者もあった。明治維新後、新政府は列強と交渉してこれらの島を領有した。この碑は明治10年に島庁を新築した際、敷地内に建てられたもので碑文を内務卿大久保利通が作り、鳴鶴が文字を書いた。
(180710_h021/22明治150年)

関連作品

チェックした関連作品の検索