文化遺産オンライン

水滴

すいてき

概要

水滴

すいてき

中国・唐時代または奈良時代・8世紀

銅製鍛造鍍金

全高7.2 胴径8.4

1口

国宝

 水滴と匙、墨をのせる台からなる日本最古の文房具。匙で水をすくう水入れを水盂という。水滴は銅板を袋状に打出して作り、3方に楕円形の区画を設け、鳳凰と唐花文を線彫で表わす。聖徳太子が法華義疏を撰したときに使用したとの伝承がある。

水滴をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

水滴 / / 奈良 / 筆墨

関連作品

チェックした関連作品の検索