文化遺産オンライン

黒漆大小

くろうるしのだいしょう

概要

黒漆大小

くろうるしのだいしょう

その他 / 江戸

江戸時代・19世紀

1腰

 桃山・江戸時代には、太刀に替わり刃を上にして腰に指す刀が主流となり刀(大刀)と脇指(小刀)を同じ仕立てとした大小が用いられた。正式な裃姿には、黒漆塗の鞘、黒糸の柄巻、赤銅の鐔の拵が慣例となった。日常には好みのさまざまな変り塗の拵が用いられた。
ルビ:だいとう わきざし しょうとう かみしもすがた さや つかまき しゃくどう つば こしらえ(2006/12/19_h05)

黒漆大小をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / うるし /

関連作品

チェックした関連作品の検索